日本語化とセカンドライフ用スクリプトの準備は行っておいてください。
マックではあまり使わない右クリックが必要になってきますので、使えるようにしてください。(今日はまだ必要ないですが)
まず初期画面を分割します。
上部バーの境界線option+クリックします。するとタブが出るのでSplit Areaを選択。
できたエリアをUV/image Editorに変更します。


初期オブジェクトはいらないので消します。
消し方はObject Modeにして「x」キーを押しErase selected Objectを選択します。

スカルプを作成します。いきなり日本語になっていますが、日本語化を行っておいてください^^
追加→メッシュ→Sculpt Meshを選択します。

図のようなのが出ます。ここで基本の形を選べますが、とりあえずこのままOKします。

球が出てきます。ここでいろいろいじって形を作るのですが今日は省きます。
これをレンダリングしてスカルプマップにします。
レンダー→Bake Second Life Sculpties を選択します。

OKします。これが何を選ぶものかまだわかりません^^;
虹色のテクスチャが書き出されるはずです。

うまくできていない場合は、UV画面下のバーから選択しなおしてください。

最後に書き出して完成です。image→Save As
保存の方法まで特殊な感じです。

ようやくできるようになったところの、メモ書きのようなものなので
ぜんぜん参考にならないかもしれませんが、最低限のとっかかりになればと思います。
7 件のコメント:
あうあう、こんばんわー
レンダー→Bake Second Life Sculpties
という項目がないです。。。
違うバージョンを
だうんろーどしてしまったのか・・・;;
なっちゃん、こんにちはー
うまくいかない?
SL用メッシュとテクスチャのスクリプト
http://dominodesigns.info/downloads/second_life/import_sculptie_svn.zip
このスクリプトは入れた?
render_sculptie.py
これがたぶん書き出すスクリプトだと思うんだけど。。。
最初からやりなおしてみました。
→パッケージの内容を表示→MacOS
この状態でMacOSフォルダ内の不可視ファイル「.blender」を検索
→.blender/scripts
でいれようとしたのですが
変更できません。といわれて入れられない。。のです。。
私のマックがだめだめ君だからか;;
.blenderとscriptsフォルダの情報を見てください。
所有権とアクセス権のところの権限が
読み/書きになってる?
うんうん。こんばんわー
情報のところは変えることができなくなってます。
グレーになってって。;;
明日は 念願の “マックpro”くん が届きます^^
今現マックのデータ保存中。。。
まっくpro君でまた、ためしてみますね。
インテルマック用のブレンダーをダウンロードしました。
blenderで“.blender”
を検索してもそのフォルダじたいが
出てこなくなりました;;とほほ。
そこにダウンロードしたimport_sculptie_svn Folderの中身をいれるんですよねー?
インテルマックじゃないから確実なことは言えないけど、「.」ドットだけで検索してみて。
あとパッケージの内容を表示→Contents→MacOSの中のblenderを表示させてそこで検索ね
コメントを投稿